お世話になります。おりのすけです。
昨日、オリックス開幕2戦目をTV観戦しました。
まさか!?の開幕2連敗です。。。
本日の開幕3戦目は勝たないといけません。
とりあえず1勝2敗でいいので1回勝ちましょう。
本拠地開幕3連敗て、、、考えたらダメですね!!!
今日は勝つと思います!!
そのためにも、昨日の試合で気になったところを振り返りましょう。
両チームのスターティングラインナップは下記の通りでした。
オリックスバファローズ
1番 安達了一 遊撃手
2番 川端崇義 中堅手
3番 中島宏之 DH
4番 ロメロ 右翼手
5番 小谷野栄一 一塁手
6番 伊藤光 三塁手
7番 T-岡田 左翼手
8番 若月健矢 捕手
9番 鈴木昴平 二塁手
昨日の記事で西野選手、駿太選手の奮起に期待と言いましたが、スタメン落ちしました。相手投手が左腕の辛島航投手ということもあるでしょうね。スタメンにはT-岡田選手以外、全員右打者が並びました。
楽天イーグルス
1番 茂木栄五郎 遊撃手
2番 ペゲーロ 右翼手
3番 ウィーラー 三塁手
4番 アマダー DH
5番 銀次 二塁手
6番 今江年晶 一塁手
7番 島内宏明 中堅手
8番 松井稼頭央 左翼手
9番 嶋基宏 捕手
昨日の8番聖澤諒選手に変わり松井稼頭央選手が入りました。それ以外は同じです。相変わらず2番ペゲーロ選手、3番ウィーラー選手、4番アマダー選手と外国人が続く打線。5番にはセカンドで銀次選手。(守備の名手藤田一也選手は控えです)あと、見るからに「DH体型」のペゲーロ選手はライトです。小技とか守備を捨ててでも打撃力に特化したチーム方針です。それが開幕2試合では見事にはまっています。。。
それでは、オリックスの投手についてですが、昨日はコーク投手、山﨑福也投手、ヘルメン投手、佐藤達也投手、澤田圭佑投手が登板しました。
コーク投手はオープン戦の成績は良かったのですが、昨日は別人のようなピッチングでした。2回2/3を3四球5失点という成績でした。コーク投手はオープン戦ではコントロールが良く、打たせて取るピッチングが魅力だったのですが、、、もし宜しければ過去記事ご覧ください。
2回に先制点を許してから明らかにマウンド上でイライラが止まらなくなり、冷静さを欠いていました。期待していただけに(7回3失点くらいにはまとめてくれるだろう)残念でしたね。次回登板までに調整してくれるでしょうか!?
良かったのは、コーク投手が早々に降板したのでロングリリーフとなった山﨑投手だけですね。3回1/3を無失点に抑えました。非常に安定した投球でした。先発の枠が埋まっていたためにロングリリーフの役割を担っていますが、オープン戦から好成績でそのままの投球を昨日はしてくれました!!
その後、1回をヘルメン投手が投げました。うーん。。。という相変わらずの不安定な投球でした。オープン戦からコントロールが良くないことは分かっていましたが、昨日の投球もフルカウントになることが多かったですね。。。四球は2個与えました。2失点でした。。。うーん。。。まだ初登板なんですが、、、うーん。。。ウエスト投手でもいいのでは?モレル選手まだですか!?笑
佐藤達也投手は残りの8・9回を投げる予定だったのでしょうか!?8回を3者凡退で抑えました。しかし、回を跨いで9回に崩れ、結果的に5失点します。。。佐藤達也投手は今シーズン回跨ぎはナシで行きましょう!!
9回1死1・3塁の場面で昨日に引き続き澤田圭佑投手がマウンドに上がりましたが、制球が定まりませんでしたね。。。準備できていたのかな?もう一度チャンスをあげて欲しい気持ちですかね。
投手としては、13四球を与えています。。。明らかな課題ですね。。。
守備面でも先制点を許した場面、レフト前ヒットでランナー生還したのですが、T-岡田選手の捕球位置も刺せる位置。ランナーが3塁を回ったタイミングもアウトにできるタイミング。あとは送球できればアウトという条件でした。肝心の送球が、、、ゴロみたいになってしまいました。。。あれは記録に残らないエラーと言えるでしょう。。。
1・2戦目の課題は守備と四球なので3戦目はそのあたりに注目して観戦します!!
以上。
おりのすけでした。
【URL一覧】
YouTube:
Twitter:
Instagram:
Facebook:
Blog: