お世話になります。おりのすけです。
来季以降、野球界に変革が起きるかもしれません!?
“2番強打者”のラインナップが増加すると思います。
というのも、楽天の2番ペゲーロが当たりました!!
(当てられたのはオリックス。開幕カードで2番ペゲーロにかなり打たれました。)
下記、開幕カード3連戦終わりに楽天打線を分析した記事です。
それに続け!?とオリックスも2番吉田正尚、2番T-岡田の起用がありました。
おりのすけとしては“アリ”だと感じました。
ヤクルト古田政権では2番リグスが結構話題になりましたが、、、
他球団へ浸透まではしませんでした。
これまでは、1・2番というのは俊足巧打のイメージがあり、
「足で掻き回す」とか「バント等の小技を絡めて先の塁へ」というのが
“野球”だったのかもしれません。
下記動画のように足で掻き回すのが理想だった!?
ロッテファンパニック!? 加藤荻野の1・2番が初回から機動力を存分に発揮
しかし、2番に強打者を起用することによって、
「1・2番で1点を取る」という“ベースボール”に変化しようとしているかもしれません。
おりのすけは2番水口栄二を見て育ったので、、、
2番は小技ができる「いぶし銀」のイメージがありましたが、
ペゲーロや吉田正尚選手の2番も面白いと思っているのが正直な感想です。
ただ、スタメン全体で見たときにある程度打てるチームでないと
2番強打者はあまり効果が発揮されないかなと思います。
というのも、打線が線にならず、点になってしまうからです。
そういう意味で2番に繋ぎの選手を入れてクリーンナップが返すというのがセオリーだったのかもしれません。
全員ある程度打てるなら、2番に強打者を置いて、
出塁率の高い1番打者を2番以降の強打者で返すという発想も自然だと思います。
来季以降の2番打者に注目ですね。
オリファンブログはYouTube、Twitter、Instagramも更新しています。
チャンネル登録、フォローよろしくお願い致します。
YouTube
山岡泰輔投手プロ初完封おめでとうございます‼︎
— オリファンブログ〜おりのすけ〜 (@orixfanblog) 2017年8月26日
2016ドラ1・2コンビがバファローズの投手陣を支えている未来がみえる‼︎
以上。
おりのすけでした。